スギヤマカーサービスからのお知らせです。
今月は車検の多い月です。この業界では、販売台数の多さがもろに影響を受け、一年で見ると3月(年度末商戦)、7月(夏のボーナス商戦)、9月(半期商戦)、12月(年末ボーナス商戦)と言う山があり、その前月から徐々に多くなります(車検は一ヶ月前から受けられるからです)。で、今月入庫して頂く車で多いのが、ローテーション不足によるタイヤの片減りで交換しなければならないパターンです。今の車の98%はパワーステアリング車です。パワーステアリングは、タイヤの設置状態に関係無く、強制的にタイヤを回しますので、得てして必要以上にハンドルを回してしまう事があります。車の直進性上、タイヤは車に真っ直ぐには付けてありません。言葉では難しいのですが、真上から見ると、前後では前が内側に寄せてあり、上下で言うと上側が広がっています。だから、真っ直ぐでもタイヤの外側が一番磨耗しやすいのです。それに加え、ハンドルを回すと外側を削りながら回しますので、一段と外側が削れてしまいます。と言って、ハンドルは回さなければなりません。そこで、タイヤのローテーションと言う作業が大切になってきます。FF車(前輪駆動車)の後ろ側のタイヤは引きずられているだけですので減りは少ないです。だから、前後のタイヤをクロス(右前を左後ろに、左前を右後ろに)しながら履き替えます。この作業を行うことで、タイヤに掛かる経費が3倍は徳になると言われています。とは言え、中々タイヤのローテーションだけの作業は行えません。一番的確にタイヤローテーションにお金を掛けずに行う方法は、12ヶ月点検時に依頼する方法(点検代は出ます)です。または忘れないようにする為には、オイル交換時に依頼する(別途費用は掛かると思います)事でしょう。どちらにせよ、タイヤにも少し気を使うと儲かることがありますよ。
Copyright (C) sugiyama car service. All Rights Reserved.